
競争社会じゃなくて、これからは共奏時代。
人と比べるのではなく、共にお互いの個性を生かしながら皆でオーケストラを奏でたい!
「そんな風だったらいいな~」と思いながらも、実際の日常の中では、
周りの同僚の仕事っぷりが気になる。
自分が今まで出来なかったことが出来て一瞬喜んでも、他の人がもっと出来ていたら、自分の達成感が長続きしない。
周りより抜きんでてたらホッとして優越感を感じ、周りより自分が下だと思ったら不安で焦る。その繰り返し。
人と比べる事に疲れて、もう比べたくないって、頭では思うけど、フト気づくと比べてる。
でも、本当は、
誰とも比べることなく、昨日の自分より今日の自分が一歩でも前進したことを喜びたい。
毎日達成感や、充実感、満足感を感じて過ごしたい。
その為に、人より出来るようになるために、とにかく頑張る。
そして、出来なかったことにフォーカスせずに、今日自分が出来た事を自分で思い返してみる。
始めはちょっと今までより「あ、私も出来た事いっぱいあるじゃん。」と思ってちょっとホッとするけど、また気がついたら相対比較している。
ああ~~~~いったいどうしたらいいんだ~~~!?!?!?
そんな相談を先日受けました。
実は、前の私がちょうと、こんな状態でした。
実は、誰かと比較をすることは、辞めたくても辞められるものではありません。
それは、私たちの脳には「比較をする」という機能があるから。
だから、「比較したくない!」と思ったとしても無理なんです。

未来技術 nTechを使うと、脳の機能に縛られた毎日から抜け出して、相対比較から抜け出す事が簡単に出来るようになります。
それによって、
- 人と比べて自分の気持ちが上がったり下がったりしなくなるから、毎日の自分の一歩一歩の変化を心から喜べるようになって、やる気、自信感が回復する。
- 周りの人も心から応援できるようになる。
- 毎日充実感、達成感に満たされる。
- 心に余裕が出来るから、仕事もサクサクはかどるようになる。

まずは、脳機能の仕組みを自分と繋げて理解することが大事。
もし気になる人は、お試しセッションもやっているので、連絡ください。
コメントを残す